は少年の手のさす方向を見た。
なにやら、人が出てくる。
じーっと、彼女がその方向を見ているので、少年は。
「良かったら、一緒に行く?」
と言ってくれた。
はにっこりと笑って。
「えぇ」
そう言った。
会ってみたい。
その、秀麗師という人に。
「藤華の麗し乙女」〜其の姫、藤の花房にごとく
「姫様っ!」
年嵩の侍女が静止しようとしたが。は目を伏せ、白く長い指を唇の前に置いた。
彼女のこの仕種から察するに。
(お父様やお兄様には内密に)
とのことだった。
「姫様」
はにこりと笑うだけで、自分の意思を曲げようとはしなかった。
その行動に、侍女は半ば呆れるように息をついた。
「すぐに、戻ってきてくださいませ」
その言葉に、は笑みを深めて、その少年と一緒に少年が指していた方向へと足を向けた。
が少し見えなくなると、侍女ははぁとため息をついた。
昔からだ。
彼女が、こう自分の意志を曲げないのは。
物心つく前に、母親と死別したった一人の姫ということで可愛がられてきたから、時々、こうやって意志を曲げないのだ。 いつもは淑やかで、大凡人の話を良く聞く良い姫なのだが、この性格が少し困りものだ。 まだまだ、自分の受難は続くと思い、侍女は本日何回目になるかわからないため息をついたのであった。
「あなたの名前は何ておっしゃるの?」
「俺?俺は柳晋!あんたは?」
たぶん、あの侍女がいたら、『姫様に向かってどのような口を聞くのですか!身分を弁えなさい!!』などと言われるだろう。
あんた、といういつもは呼ばれない新鮮な呼称に、はくすりと笑った。
「私?私はと申します」
新鮮な呼称に、はうっかり姓まで告げてしまったが、彼はさほど気に留めなかった。
「へー、綺麗な名前だね。あんたに良く似合ってる」
「ありがとう」
飾らない、ほめ言葉が少し嬉しかった。
「ほら、そこが秀麗師の家だよ!」
指を指して、彼は案内してくれた。
ずいぶん、古びている。所々、崩れたり剥げたりしている。
「しゅーれーせんせー!!」
柳晋が声を張ったので、一瞬驚いたが、少ししたらさほど自分と変わらない年頃の少女が出てきた。
*後書き…
良家のお姫様、ということで淑やか?なお姫様を目指してみました。
あまり、なってないような気もしますが……。
書かせて頂き、ありがとうございました。
それでは次の方・よろしくお願いします。
× ウィンドウを閉じて下さい ×